DSpace
  京都女子大学   京都女子大学図書館 English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
京都女子大学発達教育学部紀要 >
第20号(2024-03-08) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11173/3904

タイトル: 声楽指導における指導言の意味づけに向けた考察 : イメージの具体性をめぐって
その他のタイトル: A Study Toward Making Sense of Instructional Language in Vocal Music Instruction : On the Concreteness of Images
著者: ガハプカ, 奈美
Gahabka, Nami
キーワード: 声楽指導
指導言
イメージの具体性
ボディーランゲージ
発行日: 2024年3月8日
出版者: 京都女子大学発達教育学部
抄録: 本研究は,声楽指導の中でどのような指導言を使って指導を行い,それが履修生の学修にどのように影響しているかを検討したものである。検討においては,声楽の教則本である,「コンコーネ50番練習曲」を使用して,2つの観点である,即座に反応することができる応答力(観点1),音楽に連関のある専門的知識を要する(観点2)から導き出した3つのケースから行った。そこから,「事柄(問題点)⇒ことば(説明)」,「ことば⇒ボディーランゲージ(動き)」,「ボディーランゲージ(理解)⇒学び」といった学びの構図が確認された。
URI: http://hdl.handle.net/11173/3904
出現コレクション:第20号(2024-03-08)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
0080_020_007.pdf619.6 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください