Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
京都女子大学発達教育学部紀要 >
第19号(2023-03-08) >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/11173/3717
|
Title: | デューイ実験学校(Dewey’s Laboratory School)における『コース・オブ・スタディの概要』の意義と課題 |
Other Titles: | A Study on the Outline of Course of Study of the Dewey’s Laboratory School and its significance and problem |
Authors: | 森, 久佳 MORI, Hisayoshi |
Keywords: | デューイ実験学校 コース・オブ・スタディの概要 学校を基盤とするカリキュラム開発 |
Issue Date: | 8-Mar-2023 |
Publisher: | 京都女子大学発達教育学部 |
Abstract: | 本論文の目的は,デューイ実験学校(Dewey’s Laboratory School)の教師たちが中心に作成・公表した『大学附属小学校:コース・オブ・スタディの概要』(University Elementary School : Outline of Course of Study )の意義と課題を明らかにすることである。実験学校の教師たちが作成したコース・オブ・スタディ(学習の課程)には,「分化(differentiation)」の概念を基軸とする「漸進的分化型カリキュラム」のプロセスが組み込まれていた。これは今日の「学校を基盤とするカリキュラム開発(School-based Curriculum Development)」にあたる先駆的成果として位置づけられると同時に,教育実践の固定化を招く危険性も孕んでいた。 |
URI: | http://hdl.handle.net/11173/3717 |
Appears in Collections: | 第19号(2023-03-08)
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|