DSpace
  Kyoto Women's University   Kyoto Women's University Library English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
京都女子大学発達教育学部紀要 >
第19号(2023-03-08) >

Please use this identifier to cite or link to this item: http://hdl.handle.net/11173/3707

Title: ダンス教育における「つくる」についての考察 : つくる主体を問う
Other Titles: A study of “making” in dance education : Who is/was making?
Authors: 大橋, 奈希左
OHASHI, Nagisa
Keywords: ダンス教育
つくる
振付
人称的経験
Issue Date: 8-Mar-2023
Publisher: 京都女子大学発達教育学部
Abstract: 本稿では、ダンス教育における「つくる」主体について検討することを目的とした。戦前・戦中・戦後のダンス教育を牽引していた戸倉ハル、松本千代栄らの研究にもとづき、指導者が教材としてダンスをつくっていた時代から、学習者である子ども達が、つくり表現するようになった経過を改めて辿った。その上で、振付けるという行為について検討することを通して、「つくる」主体を確認することによって、ダンス教育における自他関係を問い直す可能性を示した。そして、他者を想定して、どのようにかかわるのかを身体的な対話と捉えて、考察していく必要があると結論した。
URI: http://hdl.handle.net/11173/3707
JaLC DOI (DOI link of Japan Center): info:doi/10.69181/3707
Appears in Collections:第19号(2023-03-08)

Files in This Item:

File Description SizeFormat
0080_019_001.pdf1.57 MBAdobe PDFView/Open

Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

 

DSpace Software Copyright © 2002-2010  Duraspace - Feedback