DSpace
  Kyoto Women's University   Kyoto Women's University Library English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
京都女子大学発達教育学部紀要 >
第19号(2023-03-08) >

Please use this identifier to cite or link to this item: http://hdl.handle.net/11173/3704

Title: G. ホルスト《吹奏楽のための第1 組曲》より〈シャコンヌ〉のフレキシブル編曲版の分析 : フレキシブル編成合奏の課題と教育的側面
Other Titles: Analysis of G. Holst’s〈Chaconne〉from 《First Suite for Military Band》 arranged in Flexible Instrumentation : Issues and Educational Aspects of Flexible : Arrangements
Authors: 坂本, 光太
SAKAMOTO, Kota
Keywords: 吹奏楽
合奏
小編成
フレックス編成
フレキシブル編成
Issue Date: 8-Mar-2023
Publisher: 京都女子大学発達教育学部
Abstract: 本研究の目的は、G. ホルスト作曲《吹奏楽のための第1 組曲》のS. スタントンによるフレキシブル編曲版の分析を通して、フレキシブル編成合奏の課題と、その教育的意義について明らかにすることである。第1章では、少子化の影響によって古典的レパートリーを演奏できなくなりつつある吹奏楽部の現状について、第2章ではフレキシブル編成の概要について述べる。第3章では、ホルストによるオリジナルとスタントンによる編曲版を、主に楽器法の観点から分析する。それを受けて第4章で、スタントンは①楽器法に関する工夫②教育的工夫という編曲上の2つの工夫によって、4声部という限られた編曲のパレットの中で、また中高生にも技術的な無理のない範囲で、原曲を再現しようとしていると結論づけた。
URI: http://hdl.handle.net/11173/3704
JaLC DOI (DOI link of Japan Center): info:doi/10.69181/3704
Appears in Collections:第19号(2023-03-08)

Files in This Item:

File Description SizeFormat
0080_019_015.pdf2.18 MBAdobe PDFView/Open

Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

 

DSpace Software Copyright © 2002-2010  Duraspace - Feedback