DSpace
  Kyoto Women's University   Kyoto Women's University Library English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
京都女子大学発達教育学部紀要 >
第19号(2023-03-08) >

Please use this identifier to cite or link to this item: http://hdl.handle.net/11173/3700

Title: リフレクションを通じた保育者の育ち : 新人保育者の事例を通じて
Other Titles: How Nursery Teachers are Nurtured : Bridging the Knowing : Doing Gap
Authors: 村井, 尚子
坂田, 哲人
MURAI, Naoko
SAKATA, Tetsuhito
Keywords: リフレクション
ALACTモデル
コルトハーヘン
knowing-doing gap
新任保育者
Issue Date: 8-Mar-2023
Publisher: 京都女子大学発達教育学部
Abstract: 本稿では、新人保育者が継続的なリフレクションを通じてどのように成長していくかを非言語面にも焦点をあてたリフレクションシートの記述内容分析、及び管理職、本人へのインタビュー調査を通じて検証した。リフレクションにおいて気づきを得られたとしても、その後の行動に繋がっていくことが難しいという、いわゆるknowing-doing gap が問題となり得る。本研究ではこの問題に取り組むために、「スモールステップの課題」を新人保育者自身が設定し、さらにその取り組みを定期的にリフレクションするという手法を用いた。その結果、気づきが行動へと繋がって保育者の行動が徐々に変化し、成長していることが明らかとなった。リフレクションの効果は即時的なものではないが、継続的に実施することで、保育者が少しずつ変化し、そのことが子どもの姿の変化へもつながると言える。
URI: http://hdl.handle.net/11173/3700
Appears in Collections:第19号(2023-03-08)

Files in This Item:

File Description SizeFormat
0080_019_009.pdf1.98 MBAdobe PDFView/Open

Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

 

DSpace Software Copyright © 2002-2010  Duraspace - Feedback