DSpace
  京都女子大学   京都女子大学図書館 English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
京都女子大学発達教育学部紀要 >
第17号(2021-02-10) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11173/3160

タイトル: 幼小連携のための保育・教育実践における木育教材の開発 II : 保育者を中心としたアンケート調査の結果から
その他のタイトル: Development of Teaching Materials Using Mokuiku in Childcare and Educational Practices for the Cooperation between Kindergarten and Primary School Education II : Results of a Questionnaire Survey to Child Carers
著者: 矢野, 真
田爪, 宏二
YANO, Makoto
TAZUME, Hirotsugu
キーワード: 木育
幼小連携
木育教材
ワークショップ
保育者研修
発行日: 2021年2月10日
出版者: 京都女子大学発達教育学部
抄録: 本研究は,幼小連携のための「木育」教材に着目し,「木育」によるワークショップに参加した保育者を中心としたアンケート調査の結果から分析を行い,「木育」教材の有効性について検討を行った。その結果,参加した多くの保育者が,日々の保育において,多少は幼小連携を意識していることが窺われた。なかでも,「木育」による作品づくりの幼小連携への効果を肯定的に捉えている保育者は,その効果や保育への導入について肯定的であるだけでなく,活動に対して自信を持っていると言えることがわかった。また,木育による造形活動の幼小連携における可能性については,幼小の経験の連続性や「木育」経験による感性を育むなどの教育効果につながること,さらに学力に結びつく認知的能力だけでなく,その下支えとなる非認知的能力の育ちにも効果があると考えられていることがわかった。
URI: http://hdl.handle.net/11173/3160
出現コレクション:第17号(2021-02-10)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
0080_017_017.pdf997.76 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください