DSpace
  京都女子大学   京都女子大学図書館 English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
女子大國文 >
第153号(2013-09-30) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11173/465

タイトル: 『奥の細道』と白居易の「三月尽」
著者: 新間, 一美
キーワード: 奥の細道
芭蕉
白居易
三月尽
発行日: 2013年9月30日
出版者: 京都女子大学国文学会
抄録:  松尾芭蕉の『奥の細道』は、「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり」で始まっており、李白の「春夜宴桃李園序」(古文真宝後集)の冒頭部「光陰者、百代過客」を踏まえたものとされる。その後、「弥生も末の七日」(元祿二年〈一六八九〉三月二十七日)に深川の芭蕉庵を出発する。門人に見送られ、彼等と千住で別れる時に「行く春や鳥啼き魚の目は泪」を詠み、それを「矢立てのはじめ」として、そこから旅が始まる。 春から夏へと季節が移り、平泉で杜甫の「春望」詩の「城春にして草木深し」を踏まえた「夏草やつはものどもが夢の跡」の句を詠む。ほぼ半年の旅が続いて、九月六日に岐阜の大垣で「蛤のふたみに別れ行く秋ぞ」の句が詠まれて、作品が終わる。 この「行く春」と「行く秋」は首尾呼応しており、冒頭の「百代の過客」も加えて、作品全体の主題を示しているとも考えられている。
URI: http://hdl.handle.net/11173/465
出現コレクション:第153号(2013-09-30)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
0010_0153_004.pdf1.11 MBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください