DSpace
  京都女子大学   京都女子大学図書館 English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
現代社会研究 >
第11号(2008-12-15) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11173/417

タイトル: 日本型バス・パートナーシップの課題 : 札幌市内9路線の廃止を巡る混乱を例にして
その他のタイトル: Problem of Japanese bus partnership : As a example of confusion over the abolition of nine routes in the Sapporo City
著者: 橋本, 行史
HASHIMOTO, Koshi
キーワード: 規制緩和
バス・パートナーシップ
企業の収益主義と公共性
deregulation
bus partnership
earnings principle and public role
発行日: 2008年12月15日
出版者: 京都女子大学現代社会学部
抄録: 乗合バス事業は、地域の公共交通の中心を担ってきたが、自家用車の普及、地下鉄の整備、人口の減少等によって、構造的な赤字体質に陥っている。2002年の規制緩和で乗合バス事業の参入・撤退の自由が認められたことによって、危惧された「市民の足は守られるか?」が現実のものになろうとしている。本稿は、地域のバスネットワークを維持するために、民間企業の収益主義を警戒するだけでなく、その公共性を受け入れた新たな補助制度の必要性を指摘する。
The bus business that has occupied the center of public traffic in the region has fallen into a structural deficit constitution by the spread of private cars, the constitution of subway networks and the decline in population etc. "Is citizens' public transportation maintained ?" is becoming the problem of the reality, by free of the entry or withdrawal of the bus business having been admitted by the deregulation in 2002. To maintain the bus network in the region,this text points out the necessity of a new subsidy system that not only watches the earnings principle of the private company but also accepts the public role of it.
URI: http://hdl.handle.net/11173/417
出現コレクション:第11号(2008-12-15)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
0130_011_005.pdf415.59 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください