DSpace
  京都女子大学   京都女子大学図書館 English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
教職支援センター研究紀要 >
第06号(2024-03-08) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11173/3882

タイトル: 子どもが戦争文学と向き合う授業 : 生きられた経験の記述を通して
その他のタイトル: A Class in Which Children Are Confronted with War Literature: Using Lived Experience Description
著者: 村井, 尚子
MURAI, Naoko
キーワード: 一つの花
戦争文学
小学4年国語科
ヒロシマ消えたかぞく
生きられた経験の記述
ヴァン=マーネン
発行日: 2024年3月8日
出版者: 京都女子大学教職支援センター
抄録: 授業は、教師、子ども、両者の関係性、身体性、さらに教材、教室の環境など様々な要素によって構成されている。その多くは前= 言語的なものであり、記述が困難であると言える。授業におけるこうした子ども、教師の経験を「現にあるがままに」、その出会いのままに記述することをめざす「生きられた経験の記述」の手法を用いて、小学4年国語科の「一つの花」の授業の記述を行なった。この授業は、子どもが戦争文学と向き合うことをめざしている。記述と子どもの振り返り、授業者である教師の振り返りを検討することで、子どもがどのように戦争文学と向き合ったかを分析していく。
URI: http://hdl.handle.net/11173/3882
出現コレクション:第06号(2024-03-08)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
0185_006_013.pdf1.33 MBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください