DSpace
  Kyoto Women's University   Kyoto Women's University Library English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
教職支援センター研究紀要 >
第06号(2024-03-08) >

Please use this identifier to cite or link to this item: http://hdl.handle.net/11173/3879

Title: 幼児期のマーチングバンド活動の意義に関する言説の考察 : 保育園・幼稚園・認定こども園ホームページの記述の分析を通して
Other Titles: An Examination of the Discourse on the Significance of Marching Band Activities in Early Childhood : Through the Analysis of Descriptions on the Websites of Nursery Schools, Kindergartens, and Certified Children Centers (Kodomo-en)
Authors: 坂本, 光太
SAKAMOTO, Kota
Keywords: 子ども
表現
音楽
マーチングバンド
リトミック
Issue Date: 8-Mar-2024
Publisher: 京都女子大学教職支援センター
Abstract: 本研究は、マーチングバンド活動を行なっている保育園・幼稚園・認定こども園のホームページの記述を収集・分析し、幼児に直接指導を行なっている園が、マーチングバンド活動にどのような意義を見出しているのかを明らかにすることを目的とする。日本各地の31園のホームページ記述の分析から、園がマーチングバンド活動に見出す意義には、以下の9つの傾向があることが明らかになった。A: 音楽技術の向上、B: 音楽を楽しむ、楽器に親しむ、C: 感性・情操・創造性の育成、D: 音楽と身体の接続、E: 体力の向上、F: 社会性・協調性の育成、G: 集中・努力・達成、H: 知的能力の向上、I: 発表機会。考察では、これらの意義の関係性を示すとともに、ほとんどの意義の傾向が「保育所保育指針」等(2018年施行) に定められた「健康」「人間関係」「表現」の領域の記載に対応関係があることを指摘した。
URI: http://hdl.handle.net/11173/3879
Appears in Collections:第06号(2024-03-08)

Files in This Item:

File Description SizeFormat
0185_006_020.pdf1.42 MBAdobe PDFView/Open

Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

 

DSpace Software Copyright © 2002-2010  Duraspace - Feedback