DSpace
  京都女子大学   京都女子大学図書館 English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
生活造形 >
第69号(2024-02-29) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11173/3871

タイトル: 福祉的なコミュニティ活動の場として住宅を開く基本的要件
その他のタイトル: Study on the basic patterns as welfare community spaces in private houses
著者: 是永, 美樹
Korenaga, Miki
キーワード: 住宅
住まい
開く
コミュニティ活動
福祉
発行日: 2024年2月29日
出版者: 京都女子大学生活造形学科
抄録: The purpose of this study is to clarify how to open the private house voluntarily as a communication space for elderly people and children living in neighborhood. Through the investigations of floor plans and the interviews for 26 private houses in Kansai area, the basic patterns are classified by focusing on the programs and participants. It was comprehended the way to coexists private area for family and open area for visiting people, it is important to consider the exclusive room for community, flow planning from the entrance. Incase there are vacant rooms such as ex-children’s room, guest room, tatami-room, it is preferable to provide an exclusive room for the communicateion with neighborhood.
URI: http://hdl.handle.net/11173/3871
出現コレクション:第69号(2024-02-29)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
0110_069_001.pdf1.78 MBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください