DSpace
  京都女子大学   京都女子大学図書館 English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
現代社会研究 >
第06号(2004-01-31) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11173/347

タイトル: 在日アジア人のガヴァナンス論的考察
その他のタイトル: Asian Migrants and Governance in Japan
著者: 初瀬, 龍平
HATSUSE, Ryuhei
キーワード: 在日アジア人
出入国のガヴァナンス
滞在のガヴァナンス
発行日: 2004年1月31日
出版者: 京都女子大学現代社会学部
抄録: 本論では、1980年代から2000年代に至る時期で、在日アジア人の単純労働就労に焦点を合わせて、出入国のガヴァナンスと滞在のガヴァナンスの機能を分析する。その内容は、(1)最近における在日アジア人の構成の変化を明らかにすること、(2)合法的に入国して、単純労働(あるいはそれに近い労働)に従事する人々の状況を概観すること、(3)出入国管理体制との関連で、在日アジア人の入国と長期不法滞在の状況について分析すること、(4)在日外国人の権利保障について、国際人権レジームの国内適用と市民社会の役割から検討することであり、(5)最後に、議論の全体を整理し、今後を見通す上で、重要な視点を確認することである。
The aim of this paper is to analyse the governance of both immigration and residence, focusing on the unskilled labour force of Asian residents in Japan in the period from the 1980s to the present. In the first section we clarify the recent changes in the composition of those Asian residents. In the second we outline the situation of people who enter the country legally and engage in unskilled labour (or close to unskilled labour). Thirdly, in relation to the immigration control system, we analyse the situation of the entry and overstay of Asian residents in Japan. The fourth section is to examine the role of the domestic implementation of international human rights regimes and that of civil society in terms of protecting the rights of foreigners residing in Japan. Finally, in the conclusion, bringing together the argument as a whole and going over the important points, we seek to predict future trends.
URI: http://hdl.handle.net/11173/347
出現コレクション:第06号(2004-01-31)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
0130_006_004.pdf1.61 MBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください