Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
現代社会研究 >
第06号(2004-01-31) >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/11173/345
|
タイトル: | ジェンダーと法 : フェミニズム法学の課題にかんする予備的研究 |
その他のタイトル: | Gender and Law : A Preliminary Study on Feminist Jurisprudence in the United States |
著者: | 江口, 聡 EGUCHI, Satoshi 澤, 敬子 SAWA, Keiko 藤本, 亮 FUJIMOTO, Akira 南野, 佳代 MINAMINO, Kayo 望月, 清世 MOCHIZUKI, Sawayo |
キーワード: | ジェンダー 法 アファーマィヴ・アクション ケア・テイカー 親密な関係 批判的人種理論 ポルノグラフィ |
発行日: | 2004年1月31日 |
出版者: | 京都女子大学現代社会学部 |
抄録: | 科学研究費補助金基盤研究(C)(2)「ジェンダー理論の法学教育への統合的モデル構築にむけた現状と課題の実践的研究」の2002年度研究経過報告である本稿は、米国フェミニズム法学のケースブックに基づき、以下の分野を扱う。第1章は、マイノリティの観点である批判的人種フェミニズムからの法学およびフェミニズム法学への批判と貢献を検討し、第2章はアファーマティヴ・アクション導入以来の批判派対擁護派の論争を整理し、平等概念、能力主義基準自体の歴史性を指摘する。第3章は、ポルノグラフィにかんして自由論者と規制論者の論点と、ポルノ規制条例にかんする判決を取り上げる。第4章は、なぜ法と女性とのかかわりにおいて「親密な関係」を統制する法が重視されるのか、婚姻関係内部の権力関係と婚姻可能性の権力性を検討し、第5章は、他者のケアを引き受ける者が置かれがちな経済的依存状態について、平等の観点から、ありうべき社会保障モデルを検討する。 As a first year report of the research project "Toward A Model of Gender Perspectives into Legal Professional Education: A Study on Current Legal Education and Its Agenda for Gender Equal Society," this article addresses the following themes referring to "Feminist Jurisprudence: Taking Women Seriously" 2nd. First, critical race feminists' critique and contribution to jurisprudence and feminist jurisprudence; second, controversy over affirmative action and historicity of the key concepts of equality and merit; third, feminists' controversy over pornography, MacKinnon's ordinace and its constitutionality; fourth, law's intervention into intimate relationships and its justification of inequality inside and between the relationships; last, the state and care-takers' inevitable economic dependency, and rethinking of equality in social security policy. |
URI: | http://hdl.handle.net/11173/345 |
出現コレクション: | 第06号(2004-01-31)
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|