DSpace
  京都女子大学   京都女子大学図書館 English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
現代社会研究 >
第24号(2022-01-31) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11173/3413

タイトル: ピエール・ロザンヴァロンの民主政論における独立した行政機関
その他のタイトル: Independent agency in Perre Rosanvallon’s “Democratic Legitimacy”
著者: 沼本, 祐太
NUMOTO, Yuta
キーワード: ピエール・ロザンヴァロン
民主的正統性
独立した行政機関
Pierre Rosanvallon
democratic legitimacy
independent agency
発行日: 2022年1月31日
出版者: 京都女子大学現代社会学部
抄録: 本稿は、民主政と独立した行政機関をめぐる議論について理解するため、ピエール・ロザンヴァロン(Pierre Rosanvallon)の『民主的正統性(La Légitimité démocratique)』(2008)の記述を紹介・検討するものである。結論として、ロザンヴァロンの理論は、特定の独立した行政機関の合憲性を明確に判断するための指標として用いるには難があるが、その理論のうち、特に中央銀行の独立性を当該行政分野に必要な「長期的視点の確保」から説明する点は、⼗分に注目に値するとする。 This study introduces and examines the description of Pierre Rosanvallon’s “Democratic Legitimacy” (2008) to understand the debate in France over democracy and independent agency. In conclusion, Rosanvallon’s theory does not lend itself readily, nor is it amenable, as an index toward clearly judging the constitutionality of a particular independent agency. However, it is noteworthy that in his theory, the explanation regarding the independence of the central bank in particular emanates from the “securing of a long-term perspective” necessary for the relevant administrative field.
URI: http://hdl.handle.net/11173/3413
出現コレクション:第24号(2022-01-31)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
0130_024_001.pdf502.97 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください