DSpace
  京都女子大学   京都女子大学図書館 English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
現代社会研究 >
第03号(2002-03-10) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11173/315

タイトル: 飛鳥地域づくり交通社会実験について
その他のタイトル: The Social Experiment of Traffic System for the Vitalization of Asuka-village
著者: 槇村, 久子
MAKIMURA, Hisako
キーワード: 交通社会実験
観光
明日香村
飛鳥
フリーライドシステム
高齢者
発行日: 2002年3月10日
出版者: 京都女子大学現代社会学部
抄録: 今回の交通社会実験は、明日香村の活性化を観光客の増加を図るという視点で実施した。その結果、レンタサイクルとバスの両方を組み合わせた村内の交通システムは効率的な移動による訪問個所数の増加や村内移動交通手段の効果や高齢者に対する利便性の向上など効果が認められた。それらから明日香村の観光の交通体系の整備と新たな観光拠点への対応について課題が明らかになった。これは観光だけでなく地元住民の生活交通への支障回避や自動車による環境負荷の低減の視点からも重要である。今後具体化する方策を考える必要がある。
The social experiment of traffic system in this time carried out the vitalization of Asuka-village with the view point that intends the increase of the tourist. The effect such as the improvement of the convenience nature to the effect and the aged of the movement traffic means within the increase and village of the visit point by the efficient movement the traffic system inside the village that combined, both of the rental cycle and buses as a result was admitted. The subject became clear about the correspondence to the upgrading and new sightseeing position of the traffic system of the sightseeing of Asuka-village from those. This is important even from the view point of the reduction of the environment load by the obstruction avoidance and automobile to the life traffic of a local end resident in addition to sightseeing. We need to think the plan that embodies it from now on.
URI: http://hdl.handle.net/11173/315
出現コレクション:第03号(2002-03-10)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
0130_003_002.pdf5.05 MBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください