Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
生活福祉学科紀要 >
第15号(2020-02-20) >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/11173/2954
|
タイトル: | 「日常生活の営み」支援における介護福祉の対象 : 1990年代後半から2000年代にかけての議論 |
その他のタイトル: | Object of the Japanese care work in the operation of the everyday life : Debate over the object from late 1990s to the 2000s |
著者: | 太田, 貞司 Ota, Teiji |
キーワード: | 介護福祉 ソーシャルワーク 日常生活 社会生活 営み 大和田猛 西村洋子 care work social work everyday life social life Oowada Takeshi Nishimura Yoko |
発行日: | 2020年2月20日 |
出版者: | 京都女子大学家政学部生活福祉学科 |
抄録: | 日本の介護福祉(care work)実践は独自の蓄積を持つようなった。また介護福祉の理論構築の試みも多く行われてきた。しかし,介護福祉における「日常生活」支援の学問的対象となる「事象」について,いまだ一致をみていないように思われる。本稿の目的は,介護福祉実践の蓄積を踏まえて,介護福祉の学問対象となる「事象」を検討することである。1990年代後半から2000年代における「事象」を巡る論争を3つに区分した。「看護の立場」(A),「福祉の立場(ソーシャルワークの立場)」(B),「第三の立場」(C)。AとCに関しての検討はすでに終えた。本稿ではB を検討し,論争となった「日常生活」の概念を吟味し,「日常生活」と「社会生活」,「日常生活」と「日常生活の営み」などの理解に混乱があることを示した。 Japanese care work practices seem to have their own accumulation. There have also been a number of attempts to build the theory of care work. However, it seems that there is no consensus yet on the phenomenon which are the academic objects of “daily life” support in care work. The purpose of this paper is to examine the “phenomenon” that are the objects of care work based on the accumulation of care work practices. The arguments over the object from the late 1990s to 2000s were divided into three categories. “standpoint of nursing” (A), “standpoint of welfare” (B) and “standpoint of the third party” (C). The discussion on A and C has already ended. This paper discussed B, examined the controversial concept of “daily life”, and demonstrated the confusion in understanding between “daily life” and “social life”, “daily life” and “operation of daily life”. |
URI: | http://hdl.handle.net/11173/2954 |
出現コレクション: | 第15号(2020-02-20)
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|