DSpace
  京都女子大学   京都女子大学図書館 English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
現代社会研究 >
第18号(2015-11-30) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11173/2284

タイトル: 医療扶助受給者を医療保険の被保険者へ : 「普遍的医療給付」制度化に見るフランスの健康権実現への思想と過程
その他のタイトル: From the recipients of public medical assistance to the medically insured : The Thoughts and Processes relating to the Realization of Health Rights in France, as seen in the institutionalization of 'La Couverture Médicale Universelle' system
著者: 藤森, 宮子
NAKAMURA FUJIMORI, Miyako
キーワード: 普遍的医療給付
CMU
医療保険基礎制度
補足医療保険
医療扶助
the realization of 'universal coverage' in France
a basic medical insurance plan
a supplementary insurance plan
public medical assistance
発行日: 2015年11月30日
出版者: 京都女子大学現代社会学部
抄録: フランスの"皆保険"体制は1999年7 月27日法で創設された「普遍的医療給付」(Couverturemédicale universelle : CMU)制度によって2000年1月1日から施行された。日本の"皆保険"体制が1961年からであるから、日本と比較すれば40年も遅れたことになるが、その"皆保険"の構造は日本のそれとは大いに異なる。フランスに3か月以上、安定して正規に居住するすべての人は(他の制度による現物医療給付を受けられる人を除き、)基礎的医療保険制度加入が義務付けられ、低所得者の保険料を無料にする(CMU de base 基礎給付)。さらに一定の所得条件の下で受診時の自己負担分が免除されるように、民間の補足医療保険への加入も規定し、その保険料を無料にする(CMU-C 補足給付)という制度なのである。「普遍的医療給付」制度の創設で県医療扶助、および任意で加入する個人保険は廃止された。ただし、非正規に滞在中の外国人、および居住者ではない外国人への医療措置として、所得条件の下で国の医療扶助を規定した。 「普遍的医療給付」は1946年の第Ⅳ共和制憲法の前文(前文は現行の第Ⅴ共和制憲法に引き継がれる)の精神の具現化であり、さらにはフランス革命時に国民国家として初めて社会権を認めた1793年の憲法の精神を引き継ぐものである。しかしながら、1999年の法律一つで一挙に「普遍的医療給付」が創設されたわけではない。第二次世界大戦後、国は社会保険方式による社会保障制度の一般化を目指すも、職業によって分立する社会保険制度の谷間に置かれ公的医療保険でカバーされない低所得の人々を医療につなげた医療扶助が果たした役割は重要であった。さらに、医療扶助の負担によって任意の自主保険、続いて個人保険への加入も実現させてきた。1893年の無料医療救済法の成立からおよそ100年にわたった医療扶助の機能とその変遷を解説しながら、フランスにおける健康権の思想とその実現過程を概観しつつ、普遍的医療給付のポイントをまとめる。
Universal coverage' in Japan started in 1961. In France, 'universal coverage' was realized in January 1st 2000, when 'La Couverture Médicale Universelle' came into effect, having been established in the July 27 Act, 1999. It would appear that 'universal coverage' had been implemented 40 years earlier in Japan than it was in France. However, the meaning of 'universal coverage' differs in these countries. One of the primary objectives for 'La Couverture Médicale Universelle' in France was to abolish the 100 yearold system of medical aid (conversely, making provisions for illegal residents of other nationalities to receive national medical aid), and to include those who did not have medical insurance and who could not pay insurance premiums due to low-income in a free basic medical insurance plan, so that all people legally residing in France could have medical insurance. Under the medical insurance system, there is often an insurance fee (or tax) payment for the insured, and a further self-payment involved at the time of diagnosis. Another objective of 'La Couverture Médicale Universelle' was to include individuals for whom this self-payment is difficult on account of a low income in a supplementary insurance plan, in order to provide them with free treatment or to lessen the burden. The thorough universalization of medical insurance has secured health rights as they were defined in the 1946 Constitution. In Japan, the medical insurance system and public assistance's medical aid coexist. The National Health Insurance Act, in force since January 1st 1959, exempts households on public assistance (National Health Insurance Act, Article 6, Paragraph 9), and medical aid is administered by the local government. This paper argues Japan's current system, in which entitlement to medical care is distinguished according to the amount of income. With that in its center of discussion, this paper will attempt to uncover what kind of concepts and administrative and financial reforms preceded the realization of 'universal coverage' in France.
URI: http://hdl.handle.net/11173/2284
出現コレクション:第18号(2015-11-30)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
0130_018_006.pdf840.13 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください