DSpace
  京都女子大学   京都女子大学図書館 English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
現代社会研究 >
第17号(2014-09-10) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11173/2131

タイトル: 「パーソン論」はその後どうなったの? : 我々と同じ将来説、動物説、そして時間相対的利益説
その他のタイトル: The Personhood Arguments Revisited : Future-like-ours,Animalism,and Time-relative Interest
著者: 江口, 聡
EGUCHI, Satoshi
キーワード: 妊娠中絶
パーソン論
人の同一性
人格の同一性
人格
Personal Identity
abortion
personhood
発行日: 2014年9月10日
出版者: 京都女子大学現代社会学部
抄録: 妊娠中絶や脳死者の扱い等にかかわる、ヒト胚、胎児、脳死者などの境界的な生命の価値についての倫理的な選択や判断は難しい。こうした生命倫理の問題については、国内では「パーソン論として」トゥーリーやウォレンらによる1970年代から1980年代の古典的な議論が知られている。この種の「人」の存立をめぐる議論は、1990年代以降もかなり錯綜した形で議論が続けられている。本論では、最近のマクマハンやドゥグラツィアらの議論を見て、境界的存在をめぐる論争の現在を紹介する。
In this article, I will discuss Don Marquis' "Future Like Ours Account", which suggests grave immorality of abortion, and show that it is heavily related to the problem of personal identity. As a plausible candidate for the criterion of personal identity, I will line up the four plausible view of the problem, that is, Psychological Account, Embodied Mind Account, Genetic Account, and Animal Account. I will show that even if either Genetic Account or Animal Account is true, Jeff McMahan's Time-relative Interest Account can provide an argument against Future Like Ours Account.
URI: http://hdl.handle.net/11173/2131
出現コレクション:第17号(2014-09-10)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
0130_017_006.pdf726.36 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください