Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
現代社会研究科論集:京都女子大学大学院現代社会研究科紀要 >
第08号(2014-03-15) >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/11173/1631
|
タイトル: | 結婚移住女性と多文化共生 : 震災と離婚という視点から |
その他のタイトル: | Marriage Migrants and "Multicultural Coexistence" from the Perspective of Extraordinary Events : Great Earthquakes and Divorces |
著者: | 嘉本, 伊都子 KAMOTO, Itsuko |
キーワード: | 結婚移住女性 国際結婚 地震 多文化共生 離婚 ハーグ条約 相対的剥奪 Marriage migrants multicultural coexistence kokusai kekkon great earthquakes divorce the Hague Convention relative deprivation |
発行日: | 2014年3月15日 |
出版者: | 京都女子大学 |
抄録: | 北京オリンピック、リーマンショック、オバマ大統領の初当選があった2008年を境に日本における国際結婚、および海外における日本人の国際結婚は転換期を迎えたと考えられる。本稿は、巨大地震と離婚という非日常から、2008年以降の結婚移住女性の変化と日本の「多文化共生」を論じる。国際結婚の動向は、日本社会の課題を先取りした現象として位置づけることができる。総務省は初めて外国籍女性を、高齢者、しょうがい者とともに2009年の第3次男女共同参画基本計画に入れた。総務省は各自治体に「多文化共生プラン」を検討するように要請した。その後、2011年3月1日に東北地方太平洋沖地震が起きる。日本語教室を中心とするセーフティ・ネットが、第3次男女共同参画計画の多文化共生プランとして実施されていた地域は、未曽有の巨大地震後、災害弱者である結婚移住女性を「発見」し、支援することができた。また、離婚については、2013年ついにハーグ関連法案が国会を通過した。人生における非日常である、地震と離婚という視点から、結婚移住女性にとって、さらに日本の「多文化共生」に何が必要なのかを論じたい。 The year of 2008 was a significant turning point for kokusai kekkon, literally international marriage. In the same year Mr. Obama was elected as the president of U.S.A., before that Beijing Olympic Games and the Lehman shock had occurred. Focusing on two specific extraordinary events in life: one being the great earthquakes of Japan and the other being divorce, this paper will clarify the trends of intermarriages between foreigners and Japanese have changed since 2008. The Third Basic Plan for Gender Equality was announced in 2009 and it would provide support to women who face multiple additional challenges due to having disabilities or being foreign residents of Japan. Thanks to this basic plan for rebuilding employment and safety nets, it made it possible to find people who were vulnerable after the 2011 Tohoku earthquake which occurred off the Pacific coast. As for divorce, the related law for the International parental child abduction finally passed in the Japanese Diet in 2013. Through these extraordinary experiences in life, this paper will approach what is significant for marriage migrants and "multicultural coexistence" in Japan. |
URI: | http://hdl.handle.net/11173/1631 |
出現コレクション: | 第08号(2014-03-15)
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|