DSpace
  京都女子大学   京都女子大学図書館 English 日本語

Kyoto Women's University Academic Information Repository >
紀要論文(Bulletin Paper) >
生活福祉学科紀要 >
第09号(2013-02-10) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/11173/134

タイトル: 学生の菓子に対する意識
その他のタイトル: Survey on student attitudes toward confectionery
著者: 門間, 敬子
Momma, Keiko
発行日: 2013年2月6日
出版者: 京都女子大学家政学部生活福祉学科
抄録: Dietary habits is deeply committed to quality of life (QOL). Confectionery is not necessary for survival, but makes a contribution to QOL improvement. This paper focuses on the junior, junior high, and university student attitudes toward confectionery. The results show that students had confectionery because of the food factor as taste good or hunger but also the spiritual factor as calm or for a change. The first factor which students in general considered was price, followed by volume and calorie. However, most students put little emphasis on nutrition and ingredients and did not check those labels. The habit of checking those labels would be helpful to improve QOL.
URI: http://hdl.handle.net/11173/134
出現コレクション:第09号(2013-02-10)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
0120_009_006.pdf762.78 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください